ブロードさん

ブロードさんの SDGs 環境に優しく、健康を維持するために。

マスクを捨てても、マスクブリッジは捨てない!

不織布マスクは毎日使い捨てでも、マスクブリッジは洗浄して明日も使えます。PET素材なので、アルコール消毒や洗剤で洗ったり、一晩水に浸けておいても大丈夫です。お使いのマスクのサイズが変わらない限り、継続して使用することが出来ます。マスクブリッジは小さいながらも捨てないのでCO2削減に貢献しています。

 

息苦しさを解消することは、ストレスフリーなだけでなく健康維持にも効果あり!

息苦しい状態で長時間マスクを着けていると「低酸素状態」になるという説がありました。しかし、多くの研究・検証結果からマスクを着けているから「低酸素状態」に陥るようなリスクは考える必要がないと言われています。それでも、日常的に「息苦しい」とか「マスクが唇に触れて不快だ」と感じることはストレスとなり、ストレスの蓄積は体調不良を引き起こす原因にもなります。私たちはストレス社会で暮らしていますが、意識して毎日のストレスを少しでも減らすことで健康を維持できると思います。

 

マスク生活に付きまとうストレスを解消!

マスク生活の中でストレスを感じることは幾つかあります。女性にとって一番は、メイクが崩れていないか気になることです。マスクを外す機会が増えるほどストレスも増加するでしょう。人前で話すことが多い職業の方は、マスクが唇に触れて喋り難いと感じることや、相手が聞き取り易いように、意識して大きめの声でハッキリと発音している方も多いのではないでしょうか。耳が痛くなる、眼鏡が曇る、肌が荒れるなどマスクによって感じるストレスはたくさんありますが、これらの多くはマスクの改良によって軽減されるようになりました。ブロードさんのマスクブリッジは、重さを感じることなく、肌にも触れずに口元に適度な空間を確保して口紅の付着を抑えるとともに会話が軽快になる衛生マスク用補助具として2021年に開発されました。

 

マスクブリッジでSDGsを始めましょう!

マスクブリッジは老若男女を問わず(すべての人が)使用できます。補助具はたくさん種類がありますが、マスクブリッジで(自分らしく)ストレスを軽減して、身体的、精神的にも健康な毎日(よく生きる)を過ごしましょう。

コメントは受け付けていません。

特集